所蔵図書 【文学】
| 題名 |
著者・訳者・編者 |
出版社 |
出版年 |
| 文学で読むタイ |
吉岡 みね子 |
創元社 |
1993 |
| 狂犬たち |
宇戸 清治訳 |
Howling Books |
2016 |
| タイ国の西遊記(ラーマキエン) |
三木栄 |
平凡社 |
1961 |
| 王国への道山田長政 |
遠藤周作 |
平凡社 |
1981 |
| タイ国古典文学名作選-13- |
冨田竹二郎訳編 |
勁草書房 |
1981 |
| メイドインジャパン |
スラチャイジャンティマトーン |
新宿書房 |
1986 |
| 業の罠 |
吉岡みね子訳 |
大同生命国際文化基金 |
1986 |
| 裁き |
チャート・コープチッティ |
勁草書房 |
1987 |
| アジアにかかる虹 |
スミット・ヘーマサトン |
大同生命国際文化基金 |
1987 |
| チャオプラヤー河の流れ |
吉岡みね子訳 |
大同生命国際文化基金 |
1987 |
| パルメーシャル・スィング |
アフマド・ナディーム・カースミー |
大同生命国際文化基金 |
1987 |
| メコンに死す |
ピリヤ・パナースワン |
めこん |
1987 |
| メナムの残照 上 下 |
トムヤンティ |
大同生命国際文化基金 |
1987 |
| その名はカーン |
スワンニー・スコンター |
勁草書房 |
1988 |
| 静寂 |
アフマド・ナディーム・カースミー |
大同生命国際文化基金 |
1988 |
| タイ・仏教の詩 |
吉岡みね子訳 |
星雲社 |
1988 |
| マプラーオの楽章 |
吉岡みね子訳 |
大同生命国際文化基金 |
1989 |
| 濁流と満月 |
星野龍夫 |
弘文堂 |
1990 |
| 寒い夜空 |
アムナート・ジェンサバーイ |
勁草書房 |
1990 |
| ナーンラム |
吉岡みね子訳 |
大同生命国際文化基金 |
1990 |
| 妻喰い男 |
マナット・チャンヨン |
勁草書房 |
1991 |
| 崩れる壁 |
ウペンドラナート・アシュク |
大同生命国際文化基金 |
1991 |
| 地・水そして花 |
吉岡みね子訳 |
大同生命国際文化基金 |
1991 |
| 蛇 |
ウィモン・サイニヌアン |
めこん |
1992 |
| 文学で読むタイ |
吉岡みね子 |
創元社 |
1993 |
| タイ現代詩選 |
岩城雄次郎 |
大同生命国際文化基金 |
1994 |
| メナムの河の流れ |
愛田紀章 |
花伝社 |
1994 |
| アジアに架ける虹 |
森下祐良 |
森下祐良 |
1994 |
| お祖母さんの木の遺産 |
ティップワーニー・サニットゥオン |
星雲社 |
1995 |
| タイ現代文学案内 |
岩城雄次郎 |
弘文堂 |
1997 |
| ゲーム・アムナート |
チャルームサック・ンゲームガ-ム |
大同生命国際文化基金 |
1997 |
| タイの大地の上で |
吉岡みね子訳 |
大同生命国際文化基金 |
1999 |
| 君の名は、タイの文学 |
岩城雄次郎 |
花神社 |
2000 |
| 時 |
チャート・コープチッティ |
大同生命国際文化基金 |
2003 |
| 敗者の勝利 |
セーニー・サォワポン |
大同生命国際文化基金 |
2004 |
| 橋をかける |
美智子妃殿下 |
すえもりブックス |
2004 |
| 奇跡の名犬物語 |
プミポン国王陛下 |
世界文化社 |
2006 |
| タイ文学の土壌思想と社会 |
吉岡みね子 |
渓水社 |
1999 |
| 目撃者 |
近藤紘一 |
文藝春秋 |
1987 |
| 罪との闘い |
シーブーラパー |
(財)大同生命国際文化基金 |
2008 |
| タイ王国暗殺事件 |
レイン・クルーガ― |
エール出版社 |
1974 |
このページの先頭に戻る
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1-15 内山ビル4階
電話:03-3518-9473 